展覧会

特別展:2023年

秋季特別展「喜如嘉の芭蕉布物語」※終了しました

会期:2023年9月2日(土)~12月19日(火)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日

 芭蕉布とは沖縄で織られている、糸芭蕉の繊維を用いた織物です。戦時中に途絶えかけていた芭蕉布を
復興に導いたのは、沖縄県喜如嘉の平良敏子(1921-2022)です。岡山県倉敷市に女子挺身隊の一員として
訪れていた平良は、戦後しばらく帰郷することができなった時期に、民藝運動の同人であった大原總一郎
(当時の倉敷紡績社長)から織物を学ぶように勧めを受けました。そして彼女は、仲間たちと共に外村
吉之介(倉敷民藝館初代館長)から織物を習い、柳による『芭蕉布物語』に出会います。

 帰郷の際、大原と外村から「沖縄で芭蕉布を織り続けてほしい」という思いを託された平良は、戦後の
喜如嘉で地域の女性たちと共に芭蕉布を復興に導きました。1974年には「喜如嘉の芭蕉布」が重要無形
文化財に、2000年には平良敏子が国の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定され、現在では日本を
代表する手工芸品として高く評価されています。
 
如嘉の芭蕉布の歩みの傍らには、大原や外村といった民藝運動の同人たちとの様々な交流がありました。
平良敏子と民藝運動との出会いから始まる喜如嘉の芭蕉布の物語を、この機会にぜひお楽しみください。

関連イベント

イベントのご予約は、大阪日本民芸館(℡ 06-6877-1971)まで、お電話でお申込みください。
9/1まで夏期休館中ですが8/8・10・11と水土日を除き受付可能です。

◆記念講演会「喜如嘉の芭蕉布」 ※終了しました
講師:平良美恵子氏(喜如嘉の芭蕉布保存会会長)
日時:10月15日(日) 14:00~15:30(13:30開場)
会場:国立民族学博物館・第5セミナー室(大阪日本民芸館向かい)
定員:90名(要予約)
聴講料:300円

◆呈茶 ※終了しました
大阪日本民芸館・渡り廊下にて、友の会有志の方々によるお茶とお菓子をお楽しみください。
日時:10月15日(日) 11:00~16:30
◇料金:500円 (お抹茶とお菓子) ※予約は不要です

◆特別ギャラリートーク ※終了しました
講師:平良美恵子氏(喜如嘉の芭蕉布保存会会長)
日時:9月8日(金) 17:00~18:00 (通常の開館時間が終了した後に開催いたします。)
会場:大阪日本民芸館・展示室
定員:50名(要予約)
講料:300円

【みんげいゼミ&ワークショップ】

◆みんげいゼミ「科学から見る芭蕉布 ―芭蕉布材料の観察付き―」 ※終了しました
講師:野村陽子氏(沖縄科学技術大学院大学サイエンステクノロジーグループ)
   小泉好司氏(沖縄科学技術大学院大学イメージングセクション)
日時:10月15日(日) 10:30~12:00(10:00開場)
会場:国立民族学博物館・第5セミナー室(大阪日本民芸館向かい)
定員:90名(要予約)
聴講料:300円

◆みんげいゼミ「芭蕉布と倉敷 ―大原總一郎・外村吉之助・平良敏子―」 ※終了しました
講師:栗田邦江氏(元倉敷民藝館学芸員)
日時:11月5日(日) 14:00~15:30(13:30開場)
会場:大阪日本民芸館・会議室
定員:20名(要予約)
聴講料:300円

◆ワークショップ「芭蕉の苧引き体験」 ※終了しました
講師:平良美恵子氏、他1名
日時:12月3日(日) 13:00~16:00(12:30開場)
会場:大阪日本民芸館
定員:20名(要予約)
参加費(材料費込み)15,000円

◆はじめての「民藝」  ―民芸運動の広がりと全国の民芸館―  ※終了しました
日時:11月26日(日) 14:00~15:30(13:30開場)
講師:小野絢子(大阪日本民芸館学芸員)
会場:大阪日本民芸館・会議室
定員:20名(要予約)
聴講料:300円

◆ギャラリートーク
特別展の見どころを、展示室で作品鑑賞しながら、学芸員が解説いたします。
開催日:9/16(土)、24(日)、10/21(土)、29(日)、
    11/12(日)、18(土)、12/9(土)、17(日)
時間:各回14:00~14:30 ※予約は不要です。

※上記イベントは別途大阪日本民芸館入館料が必要です。

※諸般の事情により、やむを得ずイベントが中止、延期になる場合があります。
最新情報は当館ホームページにて確認ください。

春季特別展『絞り染めの世界―安藤宏子のまなざし―』※終了しました。

春季特別展 「絞り染めの世界―安藤宏子のまなざし―」

会期:令和5年3月4日(土)~7月17日(月・祝)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日 ※11月23日(水・祝)は開館

絞り染めとは、布を糸で縫い、縛り、括り、あるいは布そのものを折り畳んで強く引き締めることで防染し、模様を染める技法です。世界中には様々な絞り染めが存在しており、それらは、各地の文化や風土の中で育くまれ、地域性豊かな発展をとげてきました。特に日本はおよそ100種余りという、世界においても驚くほどに多くの技法が生み出された国です。こうした絞り染めの技法は、産地で受け継がれるのみならず、作家達の手により表現技法として新たな魅力を発揮しています。
本展では、安藤宏子氏が見出してきた国内外の絞り染め作品と併せて、氏自身の作品をご紹介します。九州の豊後絞り・筑前絞りや愛知県の有松・鳴海絞りに加え、海外からはインドの色とりどりのターバンやヴェール、アフリカの力強い腰布。そして、安藤宏子氏による、多彩な技法を活用した自由闊達な作品の数々。過去から現代まで、時代や地域を超えて広がる、絞り染めの世界の魅力をご覧いただきます。

《関連イベント》ご予約は、大阪日本民芸館まで(℡ 06-6877-1971)3/3まで休館中ですが水土日を除き受付可能です。
※新型コロナウィルスの影響により、イベントが中止、延期になる場合があります。最新情報は当館ホームページにて確認下さい。

◇記念講演会◇
「豊後絞りと世界の絞り」
日時:6月4日(日)14:00~15:30(13:30開場)
講師:安藤宏子氏(絞り染め作家)
会場:国立民族学博物館・第5セミナー室(大阪日本民芸館向かい)
定員:90名(要予約)
聴講料:300円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)

◇呈茶◇
日時:6月4日(日) 11:00~16:30
担当:大阪日本民芸館友の会有志
会場:大阪日本民芸館・渡り廊下
料金:500円(お抹茶とお菓子)※別途入館料が必要、予約不要。

◇みんげい市(陶磁器・木工品・染織品などの展示即売)◇
日時:5月13日(土)、14日(日) 10:00~17:00
会場:大阪日本民芸館正面入り口・中庭
料金:入場無料

◇ワークショップ◇

□①雪花絞りワークショップ
日時: 3月26日(日)午前の部 10:30~12:30 午後の部 14:30~16:30
講師:近藤泰仁氏(有限会社こんせい 取締役社長)、近藤弥栄子氏(有限会社こんせい)
会場:大阪日本民芸館・会議室
定員:各回20名(要予約)
参加費:5,000円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
持ち物:エプロン、ゴム手袋 濡れたり染料がついても大丈夫な服装でお越しください。

□②絞り染めワークショップ≪初級コース―菊花絞り―≫
日時: 4月 8日(土)午前の部 10:30~12:30 午後の部 14:30~16:30
講師:安藤宏子氏(絞り染め作家)
会場:大阪日本民芸館・会議室
定員:各回20名(要予約)
参加費:5,000円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
持ち物:エプロン、ゴム手袋 濡れたり染料がついても大丈夫な服装でお越しください。

□③絞り染めワークショップ≪上級コース―手筋絞り―≫
日時: 4月 9日(日)10:30~16:00
講師:安藤宏子氏(絞り染め作家)
会場:大阪日本民芸館・会議室
定員:10名(要予約)
参加費:20,000円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
持ち物:エプロン、ゴム手袋 濡れたり染料がついても大丈夫な服装でお越しください。

□④日本紫染めワークショップ
日時: 5月21日(日)10:30~16:00
講師:安藤宏子氏(絞り染め作家)
会場:大阪日本民芸館・会議室
定員:10名(要予約)
参加費:50,000円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
持ち物:エプロン、ゴム手袋 濡れたり染料がついても大丈夫な服装でお越しください。

□⑤絞りで遊ぶ
日時: 7月 2日(日)11:00~15:00
講師:安藤宏子氏(絞り染め作家)
会場:大阪日本民芸館・会議室
定員:15名(要予約)
参加費:7,000円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
持ち物:エプロン、ゴム手袋 濡れたり染料がついても大丈夫な服装でお越しください。

◇はじめての「民藝」◇
初心者の方に向けて、分かりやすく解説します。
日時:4月23日(日)14:00~15:30(13:30開場)
講師:小野絢子(大阪日本民芸館学芸員)
会場:大阪日本民芸館・会議室
定員:20名(要予約)
聴講料:300円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)

◇特別ギャラリートーク(安藤宏子氏による展示解説)◇
日時:5月20日(土)11:30~12:00 14:00~14:30
会場:大阪日本民芸館・展示室
参加費:無料 (※別途入館料が必要、予約不要)

◇ギャラリートーク(学芸員による展示解説)◇
3月12日(日)、18日(土)、4月 2日(日)、29日(土・祝)
5月 7日(日)、27日(土)、6月10日(土)、25日(日)
7月 9日(日)、15日(土)
各回:14:00~14:30
参加費:無料 (※別途入館料が必要、予約不要)

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、ご来館にあたっては、以下の点にご留意いただきますよう、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。

(留意点)

■37.5度以上の発熱や咳、喉の痛みなどの症状がある方、過去2週間以内に感染が引続き拡大している国・地域への訪問歴がある方は、ご来館をお控えください。(入館時に体温を測定させていただきます。)
■受付にて代表者の方の氏名・住所(市町村)・連絡先電話番号の記載もしくは接触確認アプリ(大阪コロナ追跡システム)の利用にご協力ください。万が一に備え、保健所等の聞き取り調査等にご協力いただく場合があります。
■受付、トイレに手指消毒用アルコールもしくは石けん液を設置していますのでご利用ください。
■マスクの着用及び咳エチケットのご協力をお願いいたします。
■お客様同士の距離(できるだけ2m)を確保してください。
■展示品等には、お手を触れないでください。
■お客様同士の大声での会話はお控えください。
■利用者が多数となった場合は、入場制限等を実施させていただく場合があります。

PAGE TOP