展覧会

特別展

春季特別展「菓子木型の世界―美をかたどる―」

春季特別展「菓子木型の世界-美をかたどる-」

会期:平成29年3月4日(土)~7月17日(月・祝)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日 ※ただし、5月3日(水・祝)は開館

「菓子木型」は、落雁に代表される干菓子や四季折々の生菓子などの和菓子を作るために用いられる道具のひとつです。木型職人は和菓子のできあがりをイメージしながら、完成物とは反転した図柄を彫り上げていく必要があり、そこには熟練の技がみられます。
 木型に彫られた意匠は、梅や蓮、菊などの季節の風物から鶴亀や鯛、宝船などの吉祥文様まで多彩で、そのひとつひとつに人々の幸せへの願いが込められています。冷蔵庫がなく生ものの保存の難しい時代に、落雁は年中行事や冠婚葬祭の供え物や贈答品として重宝されてきました。
 本特別展では、菓子木型約220点を中心に、膳や盆、箪笥などの木漆工品を展示いたします。単なる道具にとどまらない、職人の緻密な手仕事が生み出した菓子木型の細やかな造形美をご覧いただければ幸いです。


〈併設展示〉
第2展示室 民藝運動の作家達-濱田庄司・河井寬次郎・武内晴二郎-
第3展示室 古伊万里そばちょこ
第4展示室 型染めを中心とした染織作品

《関連イベント》
◇記念講演会◇
「近代の工芸と『模様』―富本憲吉と柳宗悦を中心に―」
 講師:土田眞紀氏(帝塚山大学講師)
 日時:6月4日(日) 14:00~15:30(13:30開場)
 会場:国立民族学博物館・第5セミナー室(大阪日本民芸館向かい)
 定員:100名(要予約)
 聴講料:300円(※別途入館料が必要)

◇呈茶◇
 菓子木型を使ったお菓子をお楽しみいただけます。
 担当:大阪日本民芸館友の会有志
 日時:6月4日(日) 11:00~16:30
 会場:大阪日本民芸館・渡り廊下
 料金:500円(お抹茶とお菓子)※別途入館料が必要、予約不要。

◇菓子木型を使った和菓子の実演◇
 講師:福寿堂(大阪府豊中市) 中西造氏  
 日時:6月4日(日)
   ①13時~13時20分 ②14時~14時20分 
   ③15時~15時20分 ④16時~16時20分
 会場:大阪日本民芸館・第四展示室
 参加費:無料(※別途入館料が必要、予約不要)  

◇みんげいゼミ(少人数制の講座)◇
 「菓子木型っておもしろい」 <定員に達しました>
 日時:4月16日(日)14:00~15:30(13:30開場)
 講師:中山圭子氏(株式会社虎屋 虎屋文庫専門職)
 会場:国立民族学博物館・第3セミナー室(大阪日本民芸館向かい)
 定員:40名(要予約)
 聴講料:300円(※別途入館料が必要)

◇はじめての「民藝(みんげい)」第一回◇
 初心者の方に向けて、分かりやすく解説します。
 日時:6月25日(日)14:00~15:30(13:30開場)
 講師:小野絢子(大阪日本民芸館学芸員)
 会場:大阪日本民芸館・会議室
 定員:20名(要予約)
 聴講料:300円(※別途入館料が必要)

◇みんげい市(陶磁器・木工品・染織品などの展示即売)◇
 日時:5月13日(土)、5月14日(日) 10:00~17:00
 会場:大阪日本民芸館 正面入口前・中庭
 入場無料

◇漆器ワークショップ「お盆を漆絵と蒔絵で彩ってみよう」◇<定員に達しました>
 お盆に自由に漆絵と蒔絵で絵付けするワークショップです。
 日時:7月9日(日) 午前の部:10:00~12:30(9:45開場)
           午後の部:14:00~16:30(13:30開場)
 講師:柴田道雄氏(漆工)
 会場:大阪日本民芸館・会議室
 定員:各回15名(要予約)
 参加費:1800円(※別途入館料が必要)
 ※天然の漆かぶれを避けるため、代わりにカシュ―塗料を使用します。
  当日は汚れてもいい服装でお越しください。

◇ギャラリートーク(学芸員による展示解説)◇
 日時:3/18(土)、3/26(日)、4/8(土)、4/23(日)、
     5/6(土)、5/28(日)、6/10(土)、6/18(日)、
     7/1(土)、7/16(日)  
 各回:14:00~14:30  
 料金:無料 (※別途入館料が必要、予約不要)
 
◇ミニ企画「菓子型を使ってみよう」◇
 樹脂の菓子型と紙粘土を使用してマグネットを作るワークショップです。
 日時:ギャラリートークと同日開催。
     14:30~15:30(受付随時。一回につき15分程度)
 会場:大阪日本民芸館・渡り廊下
 定員:10名程度
 料金:無料(※別途入館料が必要、予約不要) 
 

PAGE TOP