展覧会

特別展

秋季特別展 『芹沢銈介と日本の染織』

『芹沢銈介と日本の染織』
2012年9月8日(土)~12月16日(日)

助成・独立行政法人 日本万国博覧会記念機構

静岡市の呉服商に生まれた芹沢銈介(1895-1984)は、柳宗悦(1889-1961)の提唱した民藝思想に共鳴し、沖縄の紅型に影響を受けながら、独自の染色作品を生み出しました。1956年には、「型絵染」の技法で重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されています。本展では、芹沢による屏風・着物・反物・のれんなど、染色作品を中心に展示します。あわせて、民藝運動を牽引し、その精神を継承した染織家の作品を紹介するとともに、絣・絞り染・型染・刺し子・筒描・裂織など、日本の染織品もご紹介いたします。

イベント情報はこちらから

芹沢銈介 丸紋伊呂波屏風
芹沢銈介 染分いろは文字文着物


芹沢銈介 文字入り四季文(部分)芹沢銈介 島々文着尺(部分)
柳悦孝(1911-2003) 藍地木綿椿文絵絣飾布(部分)柳悦博(1917-95) 紬板締絣掛布(部分)
柚木沙弥郎(1922-) 紬ひだ文型染帯(部分)四本貴資(1926-2007) 木綿シルクスクリーン染布(部分)
平良敏子(1921-) 藍染綿入り芭蕉布着物

古澤万千子(1933-) 紬ざくろ文型染着物

併設展示

■ 第2展示室 濱田庄司・河井寬次郎と民藝運動の作家たち
■ 第3展示室 古伊万里そば猪口
■ 第4展示室 アジア・アフリカの染織品など

濱田庄司 白釉青流描大鉢インド 儀式用布(部分)

PAGE TOP